
Company Profile
会社概要
| 社名 | 株式会社 東光クリエート | 
|---|---|
| 創業 | 昭和23年11月1日 | 
| 資本金 | 50,006,400円 | 
| 体制 | 代表取締役社長宮下 啓三 常務取締役池田 浩 取締役西尾 圭司 取締役(非常勤)西川 勝利 | 
| 事業所 | ■本社/〒943-0151 新潟県上越市平成町570番地 [地図を見る] TEL 025-524-1418 FAX 025-524-1341 ■新潟営業所/〒950-0992 新潟県新潟市中央区上所上3丁目1番25号 [地図を見る] TEL 025-282-1908 FAX 025-282-1918 ■東京営業所/〒177-0041 東京都練馬区石神井町5丁目5番15号 ヤマジンプラザハウス [地図を見る] TEL 03-5910-8600 FAX 03-3996-8610 ■信越事業所/〒942-0142 新潟県上越市頸城区上三分一南畑263-1 くびき野SIP内 [地図を見る] TEL 025-539-2053 FAX 025-539-2054 | 
| 事業内容 | 1. 送電線・配電線・通信線・内線・計装、電気工事全般の設計・施工 2. 空調設備 3. 通信工事 | 
| 従業員 | 174人(2025.4.1現在) | 
| 建設業許可 | 国土交通大臣許可(特ー7)第13535号 令和7年5月1日 電気工事業、電気通信工事業、管工事業、土木工事業、解体工事業 国土交通大臣許可(般ー7)第13535号 令和7年5月1日 消防施設工事業、鋼構造物工事業、とび・土工工事業 | 
| 電気工事業届出 | 経済産業大臣 第0116号 平成元年7月3日 | 
| 主要指定官公庁 | 国土交通省、厚生労働省、総務省、 法務省、農林水産省、文部科学省、 新潟県、県内各市町村、 東日本高速道路株式会社、 東北電力ネットワーク株式会社 | 
| 加入団体 | 新潟県電気工事工業組合 一般社団法人新潟電設業協会 一般社団法人建設電気技術協会 一般社団法人鉄道電業安全協会 | 
| 有資格者 | 1級電気工事施工管理技士・・・51人 2級電気工事施工管理技士・・・28人 1級電気通信施工管理技士・・・4人 2級電気通信施工管理技士・・・3人 1級管工事施工管理技士・・・2人 2級管工事施工管理技士・・・2人 1級土木施工管理技士・・・5人 2級土木施工管理技士・・・4人 第三種電気主任技術者・・・4人 第一種電気工事士・・・64人 第二種電気工事士・・・68人 CATV総合監理技術者・・・2人 第1級CATV技術者・・・3人 消防設備士・・・25人 (2025.4.1現在) | 
History
会社沿革
- 
昭和23年 〜 昭和63年昭和23年11月 安塚町に東光電気商会を設立。電気工事請負業を開始。 
 代表小熊宣義。昭和25年4月 東北配電株式会社より配電線、屋内線工事に付請負資格認定を受ける。 昭和25年11月 電気工事業及び電気通信工事業の建設業の登録をする。 昭和27年3月 資本金50万円にて株式会社東光電気商会に組織を変更する。 
 代表取締役社長小熊宣義就任。昭和28年12月 高田市に高田営業所を開設。 昭和30年4月 東北電力株式会社より通信線工事の請負資格認定を受ける。 昭和31年11月 信越化学工業株式会社の指定工事店となり、工場内に作業所を開設。 昭和32年4月 東北電力株式会社より送電線工事の請負資格認定を受ける。 昭和50年8月 消防施設工事業の一般建設業の許可を受ける。 昭和53年1月 電気工事業について、特定建設業の許可を受ける。 昭和58年5月 新潟県知事より優良工事の表彰を受ける。(県立有恒高等学校、特別教室等電気工事。) 昭和60年4月 本社を上越市に移転登記をする。 
 代表取締役社長小熊廸義就任。昭和61年12月 上越市より上越市優良建設業者の表彰を受ける。(津有中学校屋外運動場ナイター施設工事。) 昭和63年6月 東京営業所を開設。 昭和63年12月 資本金を2,500万円に増資する。 
- 
平成 〜 現在平成2年12月 上越市より上越市優良建設業者の表彰を受ける。 
 (上越市今泉野球場ナイター施設工事。)平成6年12月 資本金を3,000万円に増資する。 平成7年7月 新社屋竣工・移転、社名変更、CI発表。 平成11年8月 資本金を3,500万円に増資する。 平成14年5月 株式会社大島クリエート工事部門と合併する。 平成14年7月 株式会社東光クリエートに社名を変更する。 平成26年1月 株式譲渡によりセコム(株)の子会社となる。 


